本機の初回起動時に、クイックセットアップ画面が表示されます。クイックセットアップを行うと、本機を便利に使うことができます。
設定を行わない項目は[次へ→]にタッチします。
設定途中で[終了]にタッチすると、次回起動時にもクイックセットアップ画面が表示されます。
[クイックセットアップを開始する]にタッチします。
すぐに設定しない場合は[次回起動時に設定する]にタッチします。
[設定しない]にタッチすると、次回からクイックセットアップの画面は表示されません。
セキュリティコードを設定する場合、「セキュリティ設定」の[設定する]にタッチします。
セキュリティコード入力画面でコードを設定し、[完了]にタッチします。設定後、[次へ→]にタッチします。
設定可能なセキュリティコードの桁数は3~12桁です。
セキュリティコードの設定が完了すると、セキュリティインジケータも「する」に設定されます。
登録したセキュリティコードは、セキュリティの解除やセキュリティコードの変更を行うときに必要になります。メモしておくことをおすすめします。
「自宅設定」の[設定する]にタッチします。
[地図から][電話番号から][住所から]のいずれかにタッチして自宅を検索し、[登録]にタッチします。設定が完了したら[次へ→]にタッチします。
「ガイド音声音量設定」のまたは
にタッチして音量を調整します。設定が完了したら[次へ→]にタッチします。
設定値:OFF、1~7
にタッチすると、選択中の音量の音声が出力されます。
「優先探索ルート」を[推奨][一般][距離][幹線][燃費][別ルート]のいずれかにタッチして選び、[次へ→]にタッチします。
推奨
VICS情報、VICS統計情報(渋滞予測)、ルート学習情報、渋滞学習情報を利用して、目的地まで時間と料金のバランスを考慮した代表的なルート
・「有料道路優先」を[する]に設定すると、[推奨(有料優先)]と表示されます。
一般
できるだけ一般道路を通るルート
距離
最短の距離を通るルート
幹線
できるだけ幹線道路を通るルート
燃費
燃料消費量を節約するルート
別ルート
推奨・ 一般・ チューニング・ 幹線・燃費以外のルートが探索されます。
・他のルートと同じルートを探索する場合があります。
地図上に表示される施設名称の文字の大きさと、メニューの文字サイズを選びます。「地図の文字サイズ変更」と「メニューの文字サイズ変更」の[標準]または[大]にタッチして選び、[次へ→]にタッチします。
<メニュー文字「標準」設定時>
<メニュー文字「大」設定時>
「燃費優先ルート条件設定」のまたは
にタッチして、普段の乗車人数を設定し、[終了]にタッチします。
設定値:1人~10人
確認画面が表示されたら[はい]にタッチします。
補足
本機を他の車に取り付けるときに、クイックセットアップを初期化できます。
各項目の設定を変更できます。